忍者ブログ
マロングラッセの有名店の情報から、簡単なレシピや作り方まで、いろいろ取り揃えています。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「マロングラッセの割れ」を良く買って食べるのですが、10年くらい前までは店毎に味が異なっていて、食べ歩きが楽しめました。
所がここ数年「マロングラッセの割れ」はどの店で買っても、外装は異なりますが、内袋が同じで味にも違いが無くなってきたように思います。私の推測でしか無いのですが、マロングラッセの様な手間のかかるお菓子は、それだけ専門のメーカーが有って、菓子店ではそこから仕入れた物(既に内袋に入っている)を包装して販売しているのでは無いでしょうか?
マロングラッセは従来からの方法で作ると必ず「割れ」が出来ますので、最近「割れ」の出来ない製造方法でも発明されたのでしょうか?
地域によるのかも知れません。私は関西在住です。「割れ」に店毎の味の差が有った時代には神戸方面の菓子店を巡ったものです。
PR
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]
EC-Cubeでサイト構築!